Google

Yahoo! JAPAN



冷蔵庫 リンク集

冷蔵庫(れいぞうこ、英語: Refrigeratorなど)とは、低温で保管することを目的とした電気設備施設あるいは電気製品である。 一般的には、0℃以上で水を凍らせない目的で、4-10℃程度で使用される。0℃以下で凍らせる目的のものを冷凍庫(れいとうこ)と呼び、両方の機能が一つになった製品を冷凍冷蔵庫と呼ぶ場合もある。

これに類するものは、家庭においては、常温では腐敗したり、融けてしまうような食材を、低温で保管するために使用することが多い家電製品だが、低温(→温度)に保つことで品質や性質を維持する必要のある物品を扱うために、広く使われている。食品では冷蔵することで幾らかは雑菌の活動や化学変化が抑制されるなど、その鮮度を保持できる期間が延長でき、冷凍では消費するために適切に解凍する必要はあるが、更に品質を維持できる期間が延長可能である。このため様々な利便性も生まれることから、広く利用されている。 構造としては、基本的に内容物を収める箱にヒートポンプの一種である冷凍機を取り付け、これによって庫内の熱を外部に排出し、更に外部から熱が入ってこないよう、内部と外部を隔てる壁に断熱材を用いて遮断している。当然ながら内部の物が取り出しやすいよう扉が設けられており、内部と外部を仕切っている。また、内容物を見えやすくするため、照明が内部に設けられている様式も一般的である。 家庭向けの電化製品としての冷蔵庫は、「白物家電」と呼ばれるジャンルの家電製品である。日本においては、かつて「三種の神器」(テレビ(白黒テレビ)・洗濯機・冷蔵庫)と称された家電製品の一つと成っており、生活に欠かせないものとして生活家電(ジャンル区分は白物家電と概ね同一)とも呼ばれる。 室温が冬季に氷点下となるような寒い地方では、冷やすためだけでなく、凍らせない目的でも使われることもある。これは熱交換器の原理上発熱があるため、目標温度より室温が低い場合は保温ができるためである。 家庭向けのものは、冷蔵庫と冷凍庫(およびこれに関連する機能)がオールインワンの形で一つにまとめられているものが主流だが、後述するような専門的な分野では、庫内を設定された一定温度(それは周辺温度より幾分低いだけかもしれないし、氷点下かもしれない)に保つようになっている単機能の製品や、逆に商品を陳列するためのショーケースの機能など、目的に沿った追加機能が設けられている場合もある。

家電製品以外の冷蔵庫 [編集] 卑近な例では、小売業などの業務用で、売り場にある冷蔵ショーケースや、バックヤードに部屋を丸ごと利用するような巨大な冷蔵庫ないし冷凍庫もあるなど、先進国を中心に多くの発展途上国でも、小売段階やその前の流通、更には生鮮食品や加工食品などの生産設備に付帯する規模も様々な冷蔵庫・冷凍庫が利用されている。 一般に言うところの冷蔵庫とは多少異なるが、魚介類や牛乳のような生鮮食品など冷却が必要な製品を運ぶための保冷車では、冷蔵庫と同様の機構を備え、荷台内部を冷却できる構造となっている。また、宅配便業者における、いわゆる「クール便」「チルド便」といった宅配サービスでは、内部に冷蔵庫や冷凍庫を備えた車両を利用している。乗用車の直流12V電源で使える、クーラーボックス型の簡易冷蔵庫も売られている。 業務用としてはプレハブ冷蔵庫など、建物自体が冷蔵庫となる屋外設置型の大型のものもある。また、研究機関などで施設の一室に冷蔵庫の機能をもたせる場合があり、その場合「室」(部屋)ではなく冷蔵庫と呼称される場合もある。りんごのように低温による長期間保存が望ましい農産物の貯蔵庫では、倉庫自体に冷蔵庫の機能を付加する場合もある。 関連する社会現象 [編集] 日本では2001年より家電リサイクル法の対象となり、テレビ受像機、エア・コンディショナー、洗濯機と同様に、廃棄する際には適切な処理が義務付けられ、粗大ゴミとして処分できなくなった。

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


Copyright (C) 2010 冷蔵庫 リンク集 All Rights Reserved.

リンク集1 リンク集2 リンク集3 リンク集4